夏の常寂光寺
暑い時期、嵯峨野にある常寂光寺を訪ねました。
ここも苔が有名だと聞き訪れましたが、
境内が広いためこまめに手入れはされていないようでした。
ヒノキゴケも植えてありましたが、ほとんど枯れていました。
スギゴケもそれほど多くはありませんでした。
山に沿って建てられていて、石段とか斜面の苔に覆われた景観は良かったです。
« 京都大原 宝楽園 | トップページ | 長い間有り難うございました。 »
「お寺」カテゴリの記事
- 百済寺 雪景色(2023.01.22)
- 夏の常寂光寺(2022.10.06)
- 京都苔寺 西芳寺の秋景色(2022.09.18)
- 建仁寺 潮音庭(2022.09.14)
- 東寺 百日紅が咲く頃(2022.09.01)
「京都」カテゴリの記事
- 夏の常寂光寺(2022.10.06)
- 京都大原 宝楽園(2022.10.01)
- 京都苔寺 西芳寺の秋景色(2022.09.18)
- 建仁寺 潮音庭(2022.09.14)
- 真夏の京都圓光寺(2022.08.08)
コメント